新型コロナ感染者拡大をうけ、東京都の小池都知事がとうとう今週末の外出自粛を要請しました。
桜がチラホラと先始め、日本が1年で最も美しい時期なのに、なんだか世の中が不安と焦りで殺伐とした雰囲気になっています。
そんな鬱々とした新型コロナパニックを吹き飛ばすために、こんなツイートをしてみました。
質問です🙋♀️
海外旅行が好きなので、今旅行に行くならどこかな〜😍と妄想するのが好きなんですけど、実は、もし自分が外国人👩🦱で日本に旅行に来るとしたらどこに行こうかな〜😍と考えるのも堪らなく好きです😌
皆さんだったら、日本のどこに行きますか⁉️
理由も是非教えてください😁— あさみ (@asami17541677) March 23, 2020
これに対し、たくさんのフォロワーさんが回答してくれました。
今日はフォロワーさんのリプをまとめて、ウキウキするような妄想国内旅行ツアーを考えてみました。
せっかくのお花見シーズンなのにどこにも行けない今、美しい画像とともに妄想エアトリップを楽しみませんか?
Contents
新型コロナを吹き飛ばせ!【妄想】国内旅行でエアトリップを楽しもう!
王道、東京-京都周遊旅
これぞ『The 日本』という感じ。
とりあえず、首都の東京を観光して!
その次に京都でお寺と舞子さんを見に行くと思います!
ザ・王道!海外ならニューヨークとラスベガスに行ってみたいです!
あとハワイ😆— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) March 23, 2020
引用:flickr.com
昼間の騒々しい仲見世も楽しいけれど、夜の浅草もなかなか乙ですね。
今の時期は隅田川の桜がきれいなので、仲見世で軽く腹ごしらえした後隅田川沿いを散策もおすすめ。
引用:flickr.com
続いては、日本人としてもちょっと気になる皇居なんていかがでしょう。
伝統的な日本建築と近代的なビル群のコラボ。
引用:flickr.com
ところどころ残る江戸城の片鱗を感じながら、東京にこんなにが自然があっただなんてきっと驚くはずです。
引用:flickr.com
今年は新型コロナのせいで休業していますが、千鳥ヶ淵をボートでお花見なんてのもロマンチック。
引用:flickr.com
眼鏡橋や二重橋などの『名橋』も必見です。
エアトリップデータ
宮内庁皇居施設案内【公式HP】
https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/koukyo.html
二重橋 千代田区環境協会【公式HP】
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/242
ちなみに京都はアスヤマさん(@asuyamablog)もおすすめしていましたよ。
引用:flickr.com
京都と言ったら金閣寺でしょうか。
引用:flickr.com
それとも清水寺でしょうか。
せっかく京都へ行って日本の歴史に触れるのなら、ガイドさんをお願いしてじっくり見学したいです。
引用:flickr.com
こんなきれいな舞妓さんももちろん素敵だけど、京都の町を何気なく歩いている舞妓さんのオフショットも好きだったりします。
引用:flickr.com
エアトリップデータ
これぞ日本の美!厳島神社と伊勢神宮
厳島神社と伊勢神宮ですね。
水上神殿が美しい。以前川崎からバイクで行きましたが、感動しました。
伊勢は日本人の精神性を表す場所と感じました。伊勢は毎年お参りに行ってます。— ズブロッカ大佐 (@CZubrowka) March 23, 2020
引用:flickr.com
2019年に私が行ったときは大鳥居が工事中で全貌を拝むことができなかったので、是非再度訪れてみたい場所の一つです。
工事は2021年の6月30日までの予定だそうです。
引用:flickr.com
重要文化財にも指定されている『反橋(そりばし)』
かつては朝廷の使者である勅使(ちょくし)のみが通ることを許された橋だそうです。
実際に目の前で見てみるととても急な角度のため、勅使がどうやってこの橋を渡ったのかも気になるところ。
平安時代の建築の特徴でもある廻廊のある寝殿造りが、整然としつつも華やかな風景です。
私が訪れた時は潮が引いている状態だったので、満ちているときも見てみたいです。
きっと鮮やかな朱色が水面に映えてもっと美しいんでしょうね。
宮島にはかわいいお土産屋さんや食べ歩きできるスポットがたくさんあるので、お参りは時間に余裕を持ったほうがいいかも。
まずは思わず期待が高まる、伊勢神宮内宮(ないくう)の入り口『宇治橋』
ここからすでに神聖な雰囲気が醸し出ているので、橋の中央を歩く人はあまりいません。
ほとんどの人が、橋をおり伊勢神宮の敷地へと入る際に一礼を自然としていきます。
多くの人が参拝の途中に立ち寄る五十鈴川(いすずがわ)の御手洗場(みたらしば)
古くから禊の場として伝わる川だそうで、お参りの際は川に手を浸してお清めするのが習わしだとか。
とってもゆったりとした川で、気持ちも落ち着きます。
華美な雰囲気のあった厳島神社とは打って変わって、質素で厳かな伊勢神宮。
参拝している人たちも自然と私語が小さくなり、粛々とお参りしていきます。
本当にここに神様がいるんではないかと思うほど、パワーを感じる場所でした。
また、伊勢神宮の周りにも食べ歩きスポットやお土産屋さんがたくさんありますよ。
エアトリップデータ
日本の四季を味わう旅、静岡、沖縄、京都、岐阜
やっぱり四季の豊かさを味わいたいですね
春は静岡の河津桜
夏は沖縄のビーチ
秋は京都の紅葉
冬は岐阜の白川郷この4つは最高です
— るんばー&共働き夫婦の家づくりブログ (@Roomba960) March 23, 2020
ソメイヨシノよりも少し色が濃い河津桜と菜の花の競演が美しい静岡の河津。
天気が良い日はこんなにはっきりと富士山が見えることも。
桜の下で宴会も楽しいけれど、新型コロナが心配な今年は川沿いに続く河津桜の並木道をゆっくり散歩しながらお花見もいいですね。
国内外色々なビーチへ行きましたが、結局のところ沖縄が最強に綺麗なんじゃないかと思い始めています。
中でも、ビーチの美しさ、島の雰囲気、島の人たち、どれをとっても最高な竹富島がお気に入りです。
のんびりまったりとした島なので、小さな子連れ旅にもとってもおすすめです。
是非、竹富島は日帰りだけでなく宿泊してみてください。
まずは永観堂禅林寺の紅葉から。
京都の紅葉名所の中でも人気があり、古今和歌集に『もみじの永観堂』と詠まれるほど、その美しさには折り紙付き。
こちらは圓光寺(えんこうじ)の額縁庭園『十牛之庭』(じゅうぎゅうのにわ)
呼び名の通り、絵画のような景色はまるで時間がとまり美しさを永遠に閉じ込めているよう。
圓光寺の中にある枯山水の庭園は『奔龍庭』(ほんりゅうてい)も京都らしい風景です。
白川郷へは夏に訪れたことがあります。
まさに日本の原風景といった感じで、目の前に合掌造りの集落を見た時はタイムスリップしてしまったかと思うほど。
集落の中でもひときわ大きい明善治郷土館では、合掌造りの中に入って見学することができます。
エアトリップデータ
日本アルプスを登る旅
僕は長期滞在できるなら、日本アルプスのどこかに登ってほしいです!
海外の人からすると、日本の山って表情豊かで評価が高いと聞いたことがあって!— みの🌏都内住宅営業/ミノ村村探し班リーダー (@mino11293) March 23, 2020
リプにも書きましたが、目的をもって海外旅行へ行くのって素敵だなと思っています。
登山も目的の一つですよね。
ボルネオ島へ行ったときには子供達がまだ小さかったのでコタキナバル登山を断念しましたが、いつか挑戦したいと思っています。
まずは遠くからのショットから。
私は遠くからしか眺めたことがありませんが、きっと頂上へ行ったら素晴らしい景色が広がっているのでしょう。
南アルプス北岳からの景色です。
遠くに霞む富士山と雲海、勇ましい北岳のコラボが息をのむほど美しい風景。
こちらは剣岳からの景色。
登山となるとハードルがちょっと高いと感じる人は、上高地でキャンプなんてどうでしょう。
エアトリップデータ
新型コロナを吹き飛ばせ!国内旅行へ行ってみたいところ満載!
最後は私の大好きな風景をどうぞ。
小豆島の二十四の瞳映画村より、教室からの景色です。
エアトリップデータ
いかがでしたか?
フォロワーさんおすすめの観光地はどこも素晴らしい風景で、早速行ってみたくなるところばかりでした。
新型コロナが落ち着いた暁には思いっきり国内旅行を楽しみたいです。
次回後編は、残りのリプをまとめてみます。
なんと後半のリプはすべて食べ物がらみのコメント!
新型コロナを吹き飛ばせ!妄想国内旅行、次回はおいしいものを探す旅です。